99年1月1日号





■エクスプレス

あの湯川専務が渋谷の街でひと仕事!
'98年12月6日に、東京、渋谷の渋谷区公園通りで行われた、“ライトアップX'mas”イルミネーション点灯式に湯川専務が登場。
会場に現れた湯川専務の知名度はバツグン。女子高生から「専務~」と声がかかるなど、すっかり人気者。

ポケットステーション発売延期!

FACE

橋本真也

橋本 俺もハマルとすごくてね、中学生のときに、ちょうど『インベーダー』ブームだったんですけど、1ヵ月のおこづかいが、1日で『インベーダー』に持って行かれましたから(笑)。それがすごく悔しくて、もうゲームはしないぞって固く誓ったんですよ。

――それからず~っと、ゲームにはいっさい近寄らなくなった、と。
橋本 いや、ファミコンのときに誓いを破っちゃって(笑)。『ファミスタ』ってあったじゃないですか。あれにうちのレスラーみんながハマって。それこそ飲みに行く前に1プレーやって、「負けたほうがオゴリだぞ!」って(笑)。それをほぼ毎日だから、いま思うと、すごいことをやってたなぁ。

――じゃあ、べつにゲームが嫌いというわけではないんですね?
橋本 嫌いじゃないんだけど、ハマっちゃうからプレーしないだけなんですよ。ライガーさんや、ケンスケなんかは、よくゲームで遊んでますけどね。彼らは完全にハマっていますよ(笑)。

――ライガー選手や佐々木選手は、このゲーム(新日本プロレス 闘魂炎導2)が出たら、大喜びでプレーするんじゃないですか?
橋本 でしょうね。お互いが自分のキャラを使って対戦させたり。俺は、それを見ながら茶化しているんじゃないかなぁ、と。

――とか言いつつも、いっしょにプレーしてたりとか……?
橋本 いやぁそんなことは……。う~ん、プレーしているかもしれない(笑)。そうなったら、トコトンやっちゃうだろうなぁ(笑)。




■ビッグニュースとビッグじゃないニュースでふり返る'98そして'99

みんなに聞いた '98年ビッグニュース '99年ビッグ抱負

宮本茂氏

'98年ビッグニュース・・・いろいろあった。石ノ森さんが亡くなったことや、あと『ゼルダ』が完成したことなど。個人的には、20年間やってきた仕事の評価としてアメリカでAIASの個人功労賞をいただいたり、日本でコンテンツ振興協会の会長賞をいただいたこと。国内でのニンテンドウ64の勢いとは対照的な評価ずくめの年でした。

'98年ビッグじゃないニュース・・・長男が中学校に進学して、その友だちが家に遊びに来てゲームの話をする。身近にリアルなモニター環境ができました。いまはみんな『ゼルダ』で盛り上がっている。

'99年ビッグ抱負・・・64DDを使ったり、カラーゲームボーイとつないだり、新しいゲームの構造に挑戦したい。

'99年ビッグじゃない抱負・・・今年は会社にいる時間をもっと短くするぞ! 仕事を含めていろんなことをやりたいから。たとえば、楽器の演奏。いまはただ練習ばかりを楽しんでいるのですが、もう少しファミリーバンドとか仲間内のアンサンブルとかまとまりのある楽しみかたをしてみようかなと思っている。

COMMENT

Name
E-mail
URL
Comment
Pass  *
Secret? (管理者にだけ表示)